

 |
お客様の声
お客様からいただいた一言をご紹介しています。
 |
|
 |
|
●お客様から講師になられた方より
いつもお世話になっております。
私事ですが、この度、新たなパート勤務先が決まり、教室から外れることになりました。
急なことで、皆様にご迷惑をお掛け致します事、お詫び申し上げます。
直接お会いしてご挨拶すべきところ、明日より研修が始まる為、メールで失礼いたします。
今まで本当にありがとうございました。お世話になった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒として入会したときはパソコンのいろはも分からない状態でした。そんな私が講師になる事が出来ました。
パートの面接では、事務職を希望していたため、必ずPCのスキルチェックをされました。
そんな時、自信をもって挑めたのも、皆様のご指導があったからこそです。
未熟者の私を優しくご指導下さり本当にありがとうございました。近いうちに教室に寄ってご挨拶出来ればと思っています。
長くなりましたが、取り急ぎメールで失礼いたします。
|
|
|
40代女性 |
2016.02 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
●お客様からのメッセージ
おはようございます
ご返信ありがとうございます。
初めてのアメリカ本土への上陸でナッシュビルでの 見るもの、聞くもの、いろいろな体験・・・
ワクワク、ドキドキで〜す(^^)/~~~
インターネットで、シカゴ・オヘア空港の構内図をプリントアウトし、ESTA(エスタ)を申請したり、海外旅行保険に加入し、出発便の72時間前から取れる<Webチェックイン>もしてみようと思います。
これも いつも丁寧に教えてくださる先生方のお陰です。
ほんとうに ありがとうございます。
2年ほど前、PC教室で初めてパソコンに触れ、ここまでくることができて、私の世界がぐ〜と広がりました。
お陰さまで今では、パソコンとスマホとカメラ持参で、どこへでも出没できる身となり、毎日が楽しくて仕方ありません。でも、上達の遅い 生徒ですみません・・・(笑)(@_@;)
これからも どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
|
|
|
60代女性 |
2014.08 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
●お客様へメッセージ
今晩は〜
メール ありがとうございます
アメリカへの一人旅、自分への挑戦・・・
素敵ですね!
直行便ではないのが ちょっと不安かもしれませんがガイドブックやインターネットで 調べると
シカゴ・オヘア空港の構内図なども 確認できますのでAさんなら 絶対大丈夫ですよ!! ( ..)φメモメモ
<テネシー州>と言えば<テネシーワルツ>くらいの知識しかありませんがきっと雄大な場所 なんでしょうね
お土産話を 楽しみにしています
どうぞ、お気をつけて行ってらっしゃいませ
教室は 9月前半は欠席と言う事で承知いたしました
|
|
|
講師 |
2014.8 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
●お客様から
○○先生、こんにちは。
お世話さまになっております。毎日お暑うございます。
今日は急用ができお休みしました。
さて私事ですが来週火曜日から9/10(水)まで 姪っ子が住んでいるアメリカ テネシー州ナッシュビルへ行ってまいります。
以前から一度訪問してみたいと思っていて一大決心です(*_*;
直行便はなく 巨大シカゴ・オヘア空港での乗り継ぎがあり、
ターミナルへ辿り着けば ほっと一安心なのですが・・・。
初めてのひとり旅、自分への挑戦でトライしてきます(^−^)
まだ、お暑い日が続きますが どうぞご自愛ください<(_ _)> |
|
|
60代女性 |
2014.08 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
タッチタイピング
キーボードを見ないで入力が出来るようになったので、仲間の方から「あんたそんなことどこで習ってきたの!」と褒められました。それがうれしくて仕方ありません。最初はなぜこんなことをしなければいけないのと思っていたのです。指は思うように動かないしこんなことで、恥をさらしたくないとばっかり思っていました。 |
|
|
50代主婦 |
2013.08.25 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
MOS Wd取得 MOS Ex取得 MOS P.Point取得 講師資格取得
会社の定年前2年間、パソコン習得のため毎週2時間半、会社の帰りに通いました。
ある程度できればいいと思っていましたが、勢いに乗せられMOS3種(ワード、エクセル、パワーポイント)と、挙句は講師資格最高の(インストラクター1級)までとってしまいました。
自分のことながら、驚きです。教えることには自信がないので、この4月〜6月の3カ月ほど講師の経験をするべく、インターンをやらせていただくことになりました。入力の基本からからはじめて、こんどは教える立場での基礎をしっかりと身につけていきたい。そしてボランティアのパソコン指導者として、地域活動に精を出していきたいと思っています。これからも、講師の方には節目ふしめでお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 |
|
|
60歳代男性 |
2013.08.03 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
デジカメ一斉講座に参加して
自分には出来ないと思っていたことがどんどんできるようになってとても楽しい講座でした。
このままだと、せっかく覚えたことが忘れそうなので、これからは一斉講座があるときは何回も受講して何でも分かるようになりたいと思いました。 |
|
|
70歳代男性 ウエスト |
2013.07.19 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
デジカメ一斉講座に参加して
今回初めてデジカメ講座に参加しました。とても楽しい講座でした。これが初級だとすると中級・上級の講座もあればよいなぁと思いました。
知らない機能がたくさんあることが分かり、とても楽しかったです。 |
|
|
60歳代主婦 ノース |
2013.07.18 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
Facebook講座に参加して
「Facebookを安心して使うには?」のところが一番気になりましたので記してみます。
SNSの脅威として10のアドバイスの説明ありまとめてみました。
- 社会人として投稿内容に責任を持とう ストレス発散や愚痴を出す場ではない
- 利用後はログアウトする習慣を付けよう ネットカフェやホテルのパソコンでは使わない
- 検索サイトでヒットしないよう Facebookならp60の設定、Twitterなら非公開とすればフォロアーだけとなる
- 友達になる・ならないは慎重に
- 知らない人からどう見えるか確認しよう プレビューで確認する
- 他人の投稿への反応がどこまで伝わるかを知ろう プライベートな情報が公開になっていたら「いいね!」を押さない
- 投稿の公開範囲は必ず確認しよう
- 知らない人からのメッセージは疑ってかかろう
- 友達が写っている写真は本人の了解を得て投稿しよう 写真にタグ付けすると相手のタイムラインに公開される
- チェックインの使い方に気を付けよう チェックインは今いる場所が知られる
|
|
|
50歳代男性 |
2013.04.24 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
Facebook講座に参加して
SNS全般、特にFacebookについて理解を深められた。Facebookについてはメールにお友達承認依頼が届く頻度が高くなってきたので、とりあえずアカウント登録し、数名について友達承認はしたものの、何かプライバシー上の不安が残っていた。今回当講座を受講し、テキストに沿って各種設定することにより、一応不安は解消することができた。既に利用しているホームページやブログは匿名で全面公開しているが、Facebookは実名でも公開範囲を制限できる特徴を把握し、利用しながら有効利用に繋げるとともに、実経験を積んで周りの人たちの質問や相談に適確にお答えできるようになりたい。またこのような講座に参加したいです。 |
|
|
55歳男性 |
2013.04.24 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
若いころ、英文タイプを少しやっていたので、キーを打つことは苦でなかったのですが、パソコンは自己流でやるくらいだったので機能をどう使うかがよく解りませんでした。
この教室で、教えてもらうようになって、知らなかった機能をどんどん使えるようになり、もう楽しくてたのしくて、これが知る喜び!というものなんですね。たくさんの便利な機能を駆使できるようにこれからも頑張りたいです。 |
|
|
40歳代 女性 会社事務 |
2012.12.21 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
10年間、自己流で仕事に使用してきたパソコンを、きちんと学びなおそうと思い立って受講。 基礎にかえり学びなおすと、効率の悪い方法を使用していたこと、右クリックや
Ctrl+を多用していたこと等がよくわかり、何かにつけて「目からウロコ」といった感じでした。
これからは、できると思っていた自分を戒め、教室で学んだ効率のよい操作方法を実務に生かせるよう習熟度を高めていきたいと思います。
初心に帰ろう! そしてパソコンの進化に合わせて自分もスキルアップし進化しようと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。 |
|
|
50歳代 会社 事務 |
2012.11.03 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
入会冒頭、タッチタイピングをやることになりました。キーボードを全く見ないで入力することです。初日のたった2時間弱といった短い時間でかなり早く、正確に文字を入力することができるようになりました。それまでは自分で合間をぬってタイピングの練習をしていたのですが、なかなかうまくなりませんでした。けれどもこの教室に通うようになってからは一日一日確実に自分の上達を実感するようになりました。先生方は皆丁寧に細かく指導してくださるのでわからない点はその場で解決することができます。そのため家で自分一人でパソコンに向き合う際は、疑問点がない状態で取り組むことができます。
大学に行くまでには最低でもホームページの作成くらいまでは自力でできるような状態になっていたいです。
自分なりに努力していきますのでこれからもご指導よろしくお願いいたします。 |
|
|
高校2年生 |
2012.11.02 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
本年4月に入会してはや約6ケ月が過ぎました。 先日、自宅で小学生の娘の部活連絡網を作ることができました。 ワードとエクセルの両方で作りました。
いつも、講師の方から、両方で作り比べてみると、アプリケーションの違いや特徴がよく理解できますよ、といわれていたので、自宅で、自分の力で作ってみました。学校の親仲間でほめられたのがとっても嬉しかったです。ますますやる気になってきました。
半年前までは、到底考えられないことでした。感謝感謝です。 |
|
|
40歳代女性 |
2012.10.06 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
いつもありがとうございます
今回のインターネット講座(全4回)のコースは私にとってとても良いチャンスでした。
特にメイン講師の熱の入った講義がわかりやすく、内容が充実していてとても良かったです。 また、20ぺージにわたる”手づくりのテキスト”は、終わったあとも使えるので重宝できます。 第1回(2月)、今回と二回受講して、理解度がいっそう深まり楽しくなってきて正解でした。 まだまだの私ですが、一般の講座にもどんどん参加していきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。 |
|
|
60歳代男性 |
2012.10.06 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
私がMOS取得後、軽い障害を持つ息子が「お母さんが取れるならオレもやってみたい」と言って、1年以内にMOSWordとExcelの両方とも一気に取得しました。子供とのキズナがいっそう深まったのは本当にうれしいことです。
MOSや講師資格の取得のことは、会社にはまったく報告はしていなかったが、「会社の新入社員も含めて、パソコンの講師を勤めてくれないか」と講師資格取得直後に、会社から言われ、ピックリしました。
入会当初は、会社である程度パソコンが使えるようになれればいい、と思っていましたが講師の皆様に場面場面で応援の言葉をいただいたので、ここまでこれました。講師の皆様へのつきない感謝でいっぱいです。
退職後は、講師としてのインターンもさせていただきたいと思っています。
|
|
|
60歳代女性 |
2012.09.11 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
「自分でチケットが取れるようになったんです・・・♪♪♪」 「今までは いつも息子に頼んでチケット申込みをやっていたのですがこれからは自分でやります」 「銀行のATMでの振り込みなどもいつも係の人を呼んで やって貰っていたのですがタッチパネルが怖くなくなりました」
「これもパソコンを習っているおかげなんです〜本当に”嬉しいです” ♪♪」「これからもどんどん続けていきたいです」 |
|
|
70歳代女性 |
2012.08.31 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
パソコンは全くの初めてですが、3回くらいで下を見ないでタイピングできるようになりました。
コツを教えてもらえて、短期上達できました。
自分でもおどろいています。 |
|
|
2012.08.25 |
|
 |
|
 |
|