資格試験取得コース(標準履修時間、各アプリケーション1か月10時間)
※ MOS2013合格応援サイトはこちらをクリックしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MOS Word編(履修時間1か月10時間)パソコン歴により個人差があります | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験範囲のすべてを網羅し、また出題傾向と対策も十分に考慮された親切で丁寧なテキストを使用し、模擬試験プログラムでは本番さながらの試験を体験でき試験システムに慣れることができます。 ナレーション付きのアニメーションで標準解答を確認もできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科 目 | 内 容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験対策 | 試験範囲 効果的な学習方法(テキストを中心として) 便利な学習ツール・学習スケジュール表/習熟度チェック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習の前に Wors2013 Word2010 Word2007 Word2003 |
テキストの見方 環境設定・画面の設定/プリンタの設定/Wordの設定 CD-ROMのセットアップ CD-ROMの収緑内容/セットアップ方法/データファイルの確認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準1. 文書共有と管理 |
文書のさまざまの[表示方法]を確認しよう 文書を保護する・文書バージョンを管理する・文書を共有する 文書を保存する・文書にテンプレートを適用/検索する... |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準2. コンテンツの書式設定 |
フォント段落の属性の適用・文書内を移動と検索 段落にインデントとタブの設定の適用・文字間隔と行間隔の設定 文書内の表の操作・箇条書きと段落番号の適用 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準3. ページレイアウトと再利用が可能なコンテンツの適用 |
ページレイアウトを設定する・テーマの適用 クイックパーツを使用して文書内のコンテンツを適用する ヘッダーとフッターの作成と編集 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準4. 図や画像の挿入 |
図の挿入・図形/ワードアート/Smart Artの挿入 クリップアートの挿入・テキストボックスの挿入 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準5. 文書の構成 |
スペルチェックや文書校正のオプションと内容の確認 オートコレクト・コメントの挿入 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準6. 参考資料とハイパーリンク |
ハイパーリンクを適用・文末脚注と脚注の作成・目次を作成/ 目次の見出しレベル/ページ番号/タブリーダ/スタイルの設定/ 目次を更新する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準7. 差し込み印刷の実行 |
差し込み印刷の設定・自動エラーチェック・差し込み印刷の実行・ 差し込み印刷した結果のプレビューと印刷する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
模擬試験と標準解答 | 第1~5回模擬試験⇒当該NPOの定評のある指導により、全員が一発で合格されています。また全員が合格最低点より100~200点を上回る高得点で述べ110人が合格(過去3年の累計)。1000点満点も述べ10数人おり、合格の60%が60歳以上の方です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MOS Excel編(履修時間1か月10時間)パソコン歴により個人差があります | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験範囲のすべてを網羅し、また出題傾向と対策も十分に考慮された親切で丁寧なテキストを使用し、模擬試験プログラムでは本番さながらの試験を体験でき試験システムに慣れることができます。 ナレーション付きのアニメーションで標準回答を確認もできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科 目 | 内 容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験対策 | 試験範囲 効果的な学習方法(テキストを中心として) 便利な学習ツール・学習スケジュール表/習熟度チェック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習の前に Excel2013 Excel2010 Excel2007 Excel2003 |
テキストの見方 環境設定・画面の設定/プリンタの設定/Excelの設定 CD-ROMのセットアップ CD-ROMの収緑内容/セットアップ方法/データファイルの確認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準1. Excel環境の管理 |
ワークシート内を移動する ワークシートやブックを印刷する Book stageを使用して環境をカスタマイズする |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準2. セルデータの作成 |
背のデータを作成 オートフィルを適用する ハイパーリンクを適用し、操作する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準3. セルやワークシートを適用、変更する |
セルの書式を適用して、変更する セルを結合して、解除する 列や見出しを作成する ページ設定のオプションを操作する セルのスタイルを作成する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準4. ワークシートやブックの管理 |
ワークシートを作成する ウィンドウの表示を操作する ブックの表示を操作する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準5. 数式や関数の適用 |
優先順位を正しく理解する 数式にセル参照を適用する 数式に条件付き論理を適用する 数式に名前付き範囲を適用する 数式にセル範囲を適用する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準6. 視覚的なデータの表示 |
ワークシートのデータを使用してグラフを作成する 図を適用する、操作する 画像編集機能を使用して画像を作成する、修正する スパークラインを適用する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準7. ワークシートのデータの共有 |
Book stageを使用してブックを共有する コメントを管理する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容評価基準8. データの分析と管理 |
データを抽出する データを並べ替える 条件付き書式を適用する |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
模擬試験と標準解答 | 第1~5回模擬試験と解答 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各科目共通項目(履修時間1か月10時間)パソコン歴により個人差があります | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(おもな疑問点と対処方法) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科 目 | 内 容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
模擬試験プログラムの使い方 | 模擬試験プログラムの起動 模擬試験プログラムの学習方法 模擬試験の心構えと注意事項 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習の前に Office2013 Office2010 Office2007 Office2003 |
テキストの見方 環境設定・画面の設定/プリンタの設定/Officeの設定 CD-ROMのセットアップ CD-ROMの収緑内容/セットアップ方法/データファイルの確認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受験対策時に困ったときには (おもな疑問点と対処方法) |
最新のQ&A情報は http://www.fom.fujitsu.com/goods/ 「お客様窓口」へ Q1.模擬試験開始時に模擬試験プログラムが起動しません Q2.内容評価基準の各Lessonで使用するファイルはどこにある? Q3.自分のパソコンは、インターネットに非接続です。対応は? Q4.プリンタがありませんが、学習に支障はありますか? Q5.Office2007と2010の二つがインストールしている場合は? Q6.Officeが完全インストールされてないと支障がありますか? Q7.CD-ROMをセットしても模擬試験プログラムが起動しない Q8.模擬試験中のダイアログボックスに問題文が隠れるときは? Q9.模擬試験解答確認画面で音声が聞こえません。その時は? Q10.模擬試験中に画面が動かなくなりました。対応は? Q11.……まだまだ、たくさんあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験イメージの確認 試験環境の確認 |
・試験画面の使い方 ≪カウンターとタイマー≫ ≪スキップ≫ ≪リセット≫ ≪次へ≫ ・コンピュータ 試験場は、原則デスクトップをしよう、日ごろノートの方は要注意 ・キーボード 本試験では、「109型」「106型」を使用。自分のものと要比較確認 ・ディスプレイ 液晶15インチ以上。解像度は1024×768 or 1280×1024を使用 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MOSの概要 | MOSとは? 試験の形式 試験の構成 試験の環境 試験の運営と実施(1)全国一斉試験 (2)随時試験 MOS公式サイト http://mos.odyssey-com.co.jp/ 上記ホームページから詳細な最近の情報を入手できます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MOSの受験対策資格合格のために | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2011-2019 NPO法人彩の国ICT普及協会 All rights reserved. |